宮城県で障害年金のご相談なら
石巻障害年金相談センター
運営:阿部博社会保険労務士事務所
LINEでお問い合わせを受付中!公式アカウントを友だち追加して、
分からないことや相談したいことがありましたら、トークルームからお気軽にお問い合わせください!
メッセージをお待ちしています。
受付時間 | 9:00~20:00 |
---|
定休日 | (土日祝日も営業しています) |
---|
こちらでは実際に担当した案件について事例として掲載いたします。
傷病名 | 糖尿病網膜症・緑内障 |
年金の種類 | 障害厚生年金 |
等級 | 1級 |
請求方法 | 事後重症請求 |
年齢・性別 | 60代・女性 |
事例45
10年以上前、口の渇きや、倦怠感を感じて、受診。糖尿病と診断される。継続して、通院しているが、ほとんど目が見えなくなったとの相談。
相談者の初診の病院に行き、受診状況等証明書を依頼しましたが、津波に被災しており、カルテからの証明では当然ないが、その旨や経緯を欄外に及ぶまで書いていただきました。
相談者の家族全員がかかりつけ医として通院していたこともあり、医師がとても頑張ってくれました。
障害厚生年金 1級受給決定となりました。
傷病名 | 糖尿病性壊疽 |
年金の種類 | 障害基礎年金 |
等級 | 2級 |
請求方法 | 認定日請求 |
年齢・性別 | 60代・男性 |
事例104
相談者は脳梗塞の疑いで救急搬送され、その際の入院時に行った採血検査で糖尿病が発覚しました。その後、治療を開始したものの糖尿病の進行を防ぐことができず、1年後には壊死が進行し、下腿切断の手術を受けることとなりました。日常生活では、高齢の母親からのサポートを受けています。相談者自身が家事や買い物を行うことは難しく、生活の多くを母親に依存しています。また、切断後は義足や車椅子が必要な生活となり、外出や日常的な活動にも大きな制約があります。
まず、相談者の病状や生活状況を詳細に確認し、下肢切断が障害基礎年金2級の認定基準を満たすことを説明しました。次に、診断書の作成を担当医に依頼し、障害認定日に基づく適切な書類を準備しました。さらに、日常生活における困難さを具体的に記載するため、聞き取り調査を丁寧に行い、申請書の内容に反映させました。申請に必要なすべての書類を整え、提出後も進捗状況を確認し、追加書類が求められた際には速やかに対応しました。
障害基礎生年金 2級受給決定となりました。
傷病名 | 腎不全 |
年金の種類 | 障害厚生年金 |
等級 | 2級 |
請求方法 | 事後重症請求 |
年齢・性別 | 40代・男性 |
事例109
相談者は10年前に健康診断を受けた際に糖尿病が判明しました。その後、治療を継続していましたが、糖尿病の進行により腎機能が低下し、腎不全と診断されました。腎機能の悪化に伴い、日常生活に支障をきたすようになり、ついに人工透析が必要な状態となりました。人工透析は週に数回行われるため、日常生活の時間や行動に大きな制約を受けています。また、透析による体力の低下や疲労感があり、相談者は働くことが難しく、現在は無職の状態で生活しています。これに伴う経済的な不安が増し、障害年金の申請を検討するに至りました。
糖尿病が発覚した10年前の健康診断を基に、初診日を特定する作業を行いました。さらに、現在の治療を受けている医療機関から人工透析開始時の記録や診断書を取得しました。診断書作成では、人工透析を継続する必要性や、それに伴う日常生活への影響について、主治医に詳しく記載していただくよう依頼しました。
障害厚生生年金 2級受給決定となりました。
お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。
メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間:9:00~20:00
定休日:土日祝日も営業しています
受付時間中に留守番電話になった場合はお名前とご用件をお伝えください。折り返しご連絡いたします。
営業終了後でもお電話であれば夜20時まで受け付けています。
お問合せはお電話・メールで受け付けています。
受付時間中に留守番電話になった場合はお名前とご用件をお伝えください。折り返しご連絡いたします。
営業終了後でもお電話であれば夜21時まで受け付けています。定休日は電話対応をしていません。
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
9:00~20:00
不定休
〒986-0806
宮城県石巻市開北2-17-11-1
JR仙石線石巻駅より徒歩15分/車5分
石巻女川IC・石巻河南ICより車10分
石巻赤十字病院より車10分
ミヤコーバス「開北橋」より徒歩3分