宮城県石巻市で障害年金のご相談なら
石巻障害年金相談センター
運営:阿部博社会保険労務士事務所
受付時間 | 9:00~20:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
こちらでは実際に担当した案件について事例として掲載いたします。
傷病名 | うつ病 |
年金の種類 | 障害厚生年金 |
等級 | 2級 |
請求方法 | 認定日請求 |
年齢・性別 | 30代・男性 |
職場のストレスにて通院。ご本人様からのご相談。
うつ病の特性上、調子の良い日と悪い日があるので、そのことを考慮し、進めていきました。
人によって、症状が違いますので、母親からも丁寧に聞き取りをして、病歴就労状況申立書を作成しました。
障害厚生年金 認定日請求 2級受給決定 となりました。
傷病名 | うつ病 |
年金の種類 | 障害基礎年金 |
等級 | 2級 |
請求方法 | 事後重症請求 |
年齢・性別 | 30代・女性 |
出産を契機に、精神に不調をきたし、通院。経済的に厳しいので、無理やり働いている状況。週3~4回出勤、一日当たり2~3時間。
ご家族様からのご相談。
うつ病の特性上、調子の良い日と悪い日があるので、そのことを考慮し、進めていきました。
社会的治癒として書類の取り直しを指示されました。診断書は問題なく取れました。
障害基礎年金 事後重症請求 2級受給決定 となりました。
傷病名 | 統合失調症 |
年金の種類 | 障害基礎年金 |
等級 | 2級 |
請求方法 | 事後重症請求 |
年齢・性別 | 50代・男性 |
ご両親から電話での問い合わせがありました。25年ほど前に、不眠や疲労感を感じて、受診。現在は、被害妄想・独語・不眠・幻聴等の統合失調症。
初診の病院と現在通院している病院が違っており、受診状況等証明書が必要でした。
しかしながら、最初に行った、病院は現在閉院となっていましたが、この病院から紹介状を出していただいて、2番目の病院に通院していたことが分かりました。
最後に通院したのが15年前でしたが、たまたまカルテが残っていました。
初診日が古い場合、初診日が証明するのが難しい場合があります。しかし、色々と方法はありますので、あきらめないのが、大事だと思います。
傷病名 | 統合失調症 |
年金の種類 | 障害基礎年金 |
等級 | 2級 |
請求方法 | 事後重症請求 |
年齢・性別 | 50代・男性 |
約20年前より通院。同居している高齢の父親からの相談。
このケースの問題はこの病院の医師にあると考え行動しました。
この病院の医師は障害年金制度に否定的な医師であることを知っていたため、時間がかかってもなんとか最悪、事後重症請求の障害年金を受給させてあげたいと考え対策を考えた。
「認定日請求は多分だめですが、事後重症請求は最悪、病院も変えることを視野に入れながらやりましょう」と提案し、本人・ご家族に受け入れてもらった。
認定日・事後重症請求を医師に請求したが、「どうせ認定日請求なんて無駄」と言ってきましたが、とにかく書いてくださいと頭を下げ、書いて頂きました。
事後重症請求の診断書があまりにも軽く書かれていたら、病院の変更も考えたが、しかし2級になるかもしれない診断書だったので、この診断書を使用し、請求しました。
結果、認定日3級・事後重症請求2級となりました。
しかしながら、認定日2004年から障害年金は認められたが、時効により10年分、金額にすると約600万円ほどは時効にかかり、もらえませんでした。
これから先のことを考え、病院の変更をご本人家族に提案し、喜んでくれた。ご本人家族も今の病院は嫌だったが、医師に伝えにくかったと言っていました。
障害年金決定後、私の提案した病院に転院しました。
そして、転院先の病院で診断書を書いてもらい障害年金の更新手続きをしましたが、無事2級となりました。
障害年金制度に否定的な医師がいることは分かって欲しいです。
「どうせ認定日請求なんて無駄」このような医師からの発言があっても、結果受給出来ました。
審査は医師が、行うのではなく、年金機構ということを理解できるケースでした。
また、時効になってしまった金額もかなり大きいので、病院の待合室などに障害年金の告知をしておいたり、医師・看護師・受付などの誰かが障害年金制度について、伝えてあげていれば、時効になることもなかったのにと、とても残念に思いました。
そして、どうにかして、時効になったりしてもらえなくなる人を減らしたいと決意を新たにしました。
傷病名 | 統合失調症 |
年金の種類 | 障害基礎年金 |
等級 | 2級・1級 |
請求方法 | 認定日・事後重症請求 |
年齢・性別 | 40代・男性 |
20数年前より通院。同居している母親からの相談。
ご相談者の方は、20数年前の初診であり、病院もいくつか変わっていた為、認定日請求は難しいかもしれませんと説明し、開始いたしました。
しかしながら、受診状況等証明書、認定日請求がたまたま取得することが出来ました。
障害基礎年金 認定日請求2級 事後重症請求 1級受給決定となりました。
傷病名 | 統合失調症 |
年金の種類 | 障害基礎年金 |
等級 | 2級 |
請求方法 | 事後重症請求 |
年齢・性別 | 40代・女性 |
約30年前より通院。ご家族からの相談。
ご相談者の方は、30数年前の初診であり、通院していない期間もあり、数カ月前、精神保健福祉手帳3級を取得したばかりでした。
上記のような状況であり、 精神保健福祉手帳を取得したときの診断書とあまり内容が変わらない場合、厳しいかもしれませんと説明いたしましたが、ご了承いただき、開始いたしました。
通院していない期間もあり、病歴就労状況申立書は5枚以上になりましたが、丁寧に通院していなかった理由を書きました。
障害基礎年金 事後重症請求 2級受給決定となりました。
傷病名 | 知的障害 |
年金の種類 | 障害基礎年金 |
等級 | 2級 |
請求方法 | 事後重症請求 |
年齢・性別 | 40代・男性 |
中学3年に学校の勧めで児童相談所に相談し,軽度知的障害と判定され療育手帳を取得した。現在、就労継続支援B型事業所に通っている。
本人・ご家族などから聞き取り、病歴就労状況申立書を作成しました。
障害基礎年金 2級受給決定となりました。
傷病名 | 知的障害 |
年金の種類 | 障害基礎年金 |
等級 | 2級 |
請求方法 | 認定日請求 |
年齢・性別 | 20代・女性 |
中学2年生への進級時に特別支援学級に移った。中学校卒業後は支援学校に進学し、支援学校卒業後は,障害者雇用によりフルタイムで就労。
障害者雇用であるが、フルタイムで就労していたので、障害年金を審査する方に就業状況を理解していただくため、上司の方に、日常業務の様子を書いていただき添付しました。
障害基礎年金 2級受給決定となりました。
傷病名 | 器質性精神障害・てんかん |
年金の種類 | 障害基礎年金 |
等級 | 2級 |
請求方法 | 事後重症請求 |
年齢・性別 | 50代・男性 |
数年前、吐き気・頭痛にて救急搬送。奥様とご相談に当センターへいらっしゃいました。
肢体の不自由で申請できるか相談したくていらっしゃいました。
私は、肢体の診断書では、障害年金は不支給になると感じました。
奥様のお話を伺うと、記憶に何かありそうだと感じ、精神科の受診を提案しました。
精神科に通い始めて、数カ月が経過し先生が診断書をそろそろ書けますよと言った矢先に、病院の前でてんかんで倒れ、さらに数か月後経過後に診断書を書いて頂けました。
障害基礎年金 2級受給決定となりました。
傷病名 | 大腿骨頭壊死 |
年金の種類 | 障害厚生年金 |
等級 | 3級 |
請求方法 | 事後重症請求 |
年齢・性別 | 30代・男性 |
ご本人様から問い合わせがありました。人工骨頭の手術の予定があるとのことでした。
事後重症請求は提出が遅れると、障害年金をもらうのが遅れてしまうため、手術後すみやかに診断書を書いてもらうため、手術の前に診断書を依頼しました。
障害厚生年金 3級受給決定となりました。
傷病名 | 多発性硬化症 |
年金の種類 | 障害基礎年金 |
等級 | 2級 |
請求方法 | 事後重症請求 |
年齢・性別 | 30代・女性 |
ご家族から問い合わせがありました。下肢の機能の著しい障害のため、室内の補助的歩行がなんとかできるが独歩は不可能であり、体幹不自由のため起立位を保てるのはせいぜい1分程度で、 10分保つことはできない状態でした。
日本で4000人程度の病気であり、私もどういう病気かわからなかったので、病気を勉強するところから始めました。
症状は、人により違うので、丁寧にご本人・ご家族から聞き取りをしました。
障害基礎年金 2級受給決定となりました。
傷病名 | 腰部脊柱管狭窄症 |
年金の種類 | 障害厚生年金 |
等級 | 2級 |
請求方法 | 事後重症請求 |
年齢・性別 | 60代・男性 |
ご本人様からお問い合わせがありました。お話をしてみると、障害年金は、年金となっているから、65歳を過ぎてから請求するものだと思っていたそうです。
制度を説明して、至急、お会いいたしました。
認定日請求も不完全な診断書で行いましたが、却下されました。日常生活の大変さを聞き取り、丁寧に病歴就労状況申立書を作成しました。
障害厚生年金 2級受給決定となりました。
傷病名 | 糖尿病網膜症・緑内障 |
年金の種類 | 障害厚生年金 |
等級 | 1級 |
請求方法 | 事後重症請求 |
年齢・性別 | 60代・女性 |
10年以上前、口の渇きや、倦怠感を感じて、受診。糖尿病と診断される。継続して、通院しているが、ほとんど目が見えなくなったとの相談。
相談者の初診の病院に行き、受診状況等証明書を依頼しましたが、津波に被災しており、カルテからの証明では当然ないが、その旨や経緯を欄外に及ぶまで書いていただきました。
相談者の家族全員がかかりつけ医として通院していたこともあり、医師がとても頑張ってくれました。
障害厚生年金 1級受給決定となりました。
傷病名 | 下咽頭がん |
年金の種類 | 障害厚生年金 |
等級 | 3級 |
請求方法 | 事後重症請求 |
年齢・性別 | 50代・男性 |
自覚していた右頚部のしこりが、急に増大してきたと消化器内科の医師に申告し、耳鼻咽喉科に紹介していただき、がんが見つかり治療中。
がんは様々な症状があり、人によっても同じがんでも症状が違います。診断書を2枚使用し、病状を理解していただくため、病歴就労状況申立書に丁寧に書きました。
障害厚生年金 3級受給決定となりました。
傷病名 | 陳旧性心筋梗塞 |
年金の種類 | 障害厚生年金 |
等級 | 3級 |
請求方法 | 事後重症請求 |
年齢・性別 | 60代・男性 |
約30年前、仕事中に強い胸痛があり、受診。その後、病院を変えながら現在も通院中。障害年金を知りたいと当センターへいらっしゃいました。
約30年前が初診なので、予想通り、受診状況等証明書は、1つ目、2つ目の病院では、取得できませんでした。
3つ目の病院で取得でき、また、生命保険の書類が、生命保険会社に残っており、提出しました。
病状を理解していただくため、病歴就労状況申立書に丁寧に書きました。
障害厚生年金 3級受給決定となりました。
傷病名 | 左踵骨骨髄炎により左下腿切断 |
年金の種類 | 障害基礎年金 |
等級 | 2級 |
請求方法 | 認定日請求 |
年齢・性別 | 50代・女性 |
ご家族様から問い合わせがありました。事故により、左足を部分的に切断してしまったことでのご相談。
初診・手術を行った病院が県外だったので、病院に訪問と郵送を利用しお願い致しました。
認定日請求の例外である、身体の一部を切断した日が使えることを確認し、速やかに提出いたしました。
障害基礎年金 2級受給決定となりました。
傷病名 | 肺動脈性肺高血圧症 |
年金の種類 | 障害基礎年金 |
等級 | 2級 |
請求方法 | 事後重症請求 |
年齢・性別 | 30代・男性 |
就業時息切れ、倦怠感あり。健康診断にて心電図の異常により再検査の指摘を受け、受診。当センターへいらっしゃいました。
心房中隔欠損症もあり、生まれつきの病気と思われ、20前の障害基礎年金として扱われる可能性があり、病院に対して、カルテ開示を行ったり、審査する医師にわかって頂きたいと考え写真を添付したりしました。。
病状を理解していただくため、病歴就労状況申立書に丁寧に書きました。
障害基礎年金 2級受給決定となりました。
傷病名 | 気管支喘息 |
年金の種類 | 障害厚生年金 |
等級 | 3級 |
請求方法 | 事後重症請求 |
年齢・性別 | 40代・女性 |
咳や痰などの症状があり受診。ご相談に当センターへいらっしゃいました。
通院していた病院に診断書を依頼しましたが、検査器具が無いから書けないと言われ、病院探しから始めました。
病院もすぐ見つかり、無事、診断書も書いて頂けました。
障害厚生年金 3級受給決定となりました。
傷病名 | うつ病 |
年金の種類 | 障害共済年金 |
等級 | 2級 |
請求方法 | 事後重症請求 |
年齢・性別 | 50代・女性 |
東日本大震災で市の職員として不眠不休で働き、過労による疲れが原因で不眠の日々が 続き体重も5キログラム減り、嘔吐、頭痛が現れ通院開始。
ご本人様からのご相談。
うつ病の特性上、調子の良い日と悪い日があるので、そのことを考慮し、進めていきました。
診断書は問題なく取れましたが、年金事務所・共済との2つの組織とのやり取りが大変でした。
障害共済年金 事後重症請求 2級受給決定 となりました。
傷病名 | 脳出血(視床出血)による片麻痺 |
年金の種類 | 障害基礎年金 |
等級 | 2級 |
請求方法 | 認定日請求 |
年齢・性別 | 50代・女性 |
数年前、痺れと脱力感を自覚。救急搬送。ご家族様とご相談に当センターへいらっしゃいました。
肢体の不自由で申請できるか相談したくていらっしゃいました。
日常生活の大変さを聞き取り、丁寧に病歴就労状況申立書を作成しました。
障害基礎年金 2級受給決定となりました。
傷病名 | 脳出血(被殻出血)による片麻痺 構音障害 |
年金の種類 | 障害厚生年金 |
等級 | 1級 |
請求方法 | 認定日請求 |
年齢・性別 | 60代・男性 |
64歳のとき脳出血にて救急搬送。半身麻痺と構音障害。老齢年金受給中。65歳を過ぎると原則認定日請求のみケースです。
現在貰っている、年金と障害年金を比べた場合、1級か2級ならば障害年金をもらったほうが金額が高いとわかりました。
上記を説明し、やってほしいと家族に言われました。
日常生活の大変さを聞き取り、丁寧に病歴就労状況申立書を作成しました。
障害厚生年金 1級受給決定となりました。
お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。
メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間:9:00~20:00
定休日:土曜・日曜・祝日
受付時間中に留守番電話になった場合はお名前とご用件をお伝えください。折り返しご連絡いたします。
営業終了後でもお電話であれば夜21時まで受け付けています。定休日は電話対応をしていません。
お問合せはお電話・メールで受け付けています。
受付時間中に留守番電話になった場合はお名前とご用件をお伝えください。折り返しご連絡いたします。
営業終了後でもお電話であれば夜21時まで受け付けています。定休日は電話対応をしていません。
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
9:00~20:00
土曜・日曜・祝日
〒986-0806
宮城県石巻市開北2-17-11-1
JR仙石線石巻駅より徒歩15分/車5分
ミヤコーバス「開北橋」より徒歩3分